無邪気な姿と懐深きご祭神@盛岡八幡宮

  • URLをコピーしました!
目次

盛岡八幡宮

ご由来とご利益


ご由緒
盛岡八幡宮は今から300 年以上昔の延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立されました。盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきました。
明治17年(1884)の盛岡大火などの災害や永年の風雪被害を受けて社殿は再建がくり返され、現在の社殿は平成9年12月に新八幡宮として建て直されました。色あざやかな彫刻の施された朱塗りの大社殿が、新しい「盛岡の顔」として堂々たる風格を漂わせています。県下一の大社として、また人々の生活に根ざした信仰や祝い事の拠りどころとして、現在も年間を通して多くの参拝者で賑わっています。

ご祭神
誉田別命 (ホンダワケノミコト)

御鎮座
岩手県盛岡市八幡町13-1


ご利益
農業、工業、商業、学問、衣食住など、日常生活に関わるさまざまな願い事や諸願成就

ー盛岡八幡宮公式HP引用ー

盛岡八幡宮の情報と不思議な体験

盛岡八幡宮の鳥居をくぐると、真っ先に目に入ったのがどっしりとした御拝殿でした。
その御拝殿の上には、まるで『千と千尋』に登場する”坊”のような大きな姿を
さらにふわふわにした神様が、風と戯れるように、ぽわんと身体を揺らしていました。
境内をゆっくり参拝していると、丹田が暖かくなり活力が湧いてきます。

教えていただいたご利益

盛岡の総鎮守である盛岡八幡宮は、ご利益多きお社として知られています。
特に 先祖・子孫の滞りを解く、子育て等、血脈の滞りを解す
開業したての方々など、新たに何かに挑戦し始めた方々にとって、
勢いをつける追い風をもたらしてくれる場所です。
遊び心のある”場”なので、インスピレーションが舞い降りるかも知れません。


この神聖な場でゆっくりと過ごすことで。、体内に活力が満ちてくることでしょう。
可能であれば、境内にある食事処でゆっくり飲食と共にエネルギーもいただくこともお勧めです。
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次